0264-24-0215

(営業時間 10:00〜18:00)

お問い合わせ

土地の習慣・言い伝えや動物をモデルに、その土地の素材を使ってつくられた郷土玩具は、子供のすこやかな成長をねがうおもちゃとして昔から日本のあちこちで親しまれてきました。

いま、木曽谷であたらしい郷土玩具をつくるなら、どんな「かたち」に、どんな「ものがたり」をこめますか?

今回、全3回のワークショップを通じて生まれた、木曽谷のあたらしい郷土玩具『キツネの角乗りさん』。
3月29日(土)、お披露目となる第1回のWS『キツネの角乗りさんづくり』を行います。

伐木・運材の技術について描かれた絵巻物「木曽式伐木運材図会」に登場し、水上の材木の上で曲芸を披露する”角乗”さん。
木曽谷の民話にも縁のあるキツネが、角乗りに扮して、食卓のお箸の上で曲芸を披露してくれます。ぜひこの郷土玩具に込められた想いや背景に触れてみてください。

お披露目会では、木を削り出しながら『キツネの角乗りさん』をみんなで作ります。郷土玩具づくりの講師をつとめて下さり、プロダクトのブラッシュアップをしてくださったtorinoko の白鳥さん・小山さんも来てくださいます。

また3月22日より4月7日まで、ワークショップで作り出された「木曽谷の郷土玩具」の展示も行います。アイデア溢れる、木曽らしい郷土玩具がたくさん生まれています。ぜひあなたのお気に入りを見つけに来てください。

....

木曽谷の郷土玩具をつくろう
『キツネの角乗りさん』

3月29日(土) ①13:00〜 ②14:30〜
ふるさと体験 木曽おもちゃ美術館 研修室

参加費 : 1,000円(1体)
定 員 : 各回10人または10組(※小学生以下のお子さんは、親子でご参加ください)

▶▶ 申込み : https://forms.gle/8uKBPWyoCs49tqxo9

...

【展示会開催】
WSで生まれた『木曽谷の郷土玩具 展示会』
期間 : 2025年3月22日(土)〜4月7日(月)

...

『キツネの角乗りさん』
・アイデア提案:山崎さん(WS参加者)
・ブラッシュアップ:torinoko
・木工製作協力:nolla-design.


<プロジェクトサイト>
https://kisokyodogangu.studio.site/

【主催ほか】
主催・お問い合わせ : ふるさと体験 木曽おもちゃ美術館
企画・運営 : BOCCA 、 W/ODD
協力 : 木曽マナビネットワーク(ふらっと木曽)


お電話でのお問い合せはこちら(営業時間 10:00〜18:00)

0264-24-0215