《12/23AM》【プレミアム残り1名】薬草の小谷先生に学ぶ「日本の伝統医療の現状と今後の可能性について」
 
  
   
     
    イベント概要
| 開催場所 | 
 | 
|---|---|
| 主催者 | 
 | 
| 開催日・時間 | 2023年12月23日(土) 10:00 | 
| 終了日・時間 | 2023年12月23日(土) 12:00 | 
御嶽山のふもとの木曽は薬草が自生する薬草の宝庫で、昔からその薬草をつかった民間薬や胃腸薬の百草丸が身近にある地域です。改めてその自然の恵みを感じ、植物の知識や歴史を一緒に学びましょう。
今回は、「日本の伝統医療の現状と今後の可能性について」を学び、私たちがこれからできることを考える講座です。また、薬草の簡単な栽培説明と種子を提供もあります。長野県薬草指導員として全国の薬用植物栽培普及に尽力されている小谷先生のお話を聞きながら、一緒に学びませんか?
午後からは ギャラリーカフェsomaさんで小谷先生に自由に質問できる時間があるプランもあります。なかなかお話する時間なく聞きたくても聞けなかった植物のことなどを聞けるチャンスです。
当日は、ふらっと木曽の1階で、えりめしのランチ営業・群緑のパン販売。午後からは、巾さんによるこんまりさんのお片付け講座などもございます。ぜひこの機会に1日ふらっと木曽や周辺の商店街をお楽しみください。
■日時: 2023年12月23日(土) 
    午前の部:10:00-12:00 
    午後の部:12:00-14:00
    
■定員: 午前: 7~12名 【満員御礼】
    午後: 5名  【残り1名】
■場所
 午前の部 : ふらっと木曽 2階 フリースペース
 午後の部 :ギャラリーカフェsoma   (ふらっと木曽から徒歩1分) @gallerycafe_soma
   
■参加費: 
 午前のみ  : 2,000円 未就学児無料 高校生までは500円 
 午前・午後通し : 7,000円(somaさんのドリンク代と黒姫和漢薬研究所の和紅茶含みます)
     
■持ち物:  筆記用具
■内容: 午前の部 : 薬用植物栽培の現状と展望についてを学びます。
    午後の部 : 小谷先生とフリー質疑応答タイム
■講師: プロフィール
小谷宗司 (こたに そうじ)
(国立大学法人)信州大学農学部 元特任教授
(公社)東京生薬協会 元理事 薬用植物国内栽培指導員
(一社)長野県薬剤師会 元専務理事 医薬品試験委員会委員長
(公財)名古屋市民休暇村管理公社 理事
(一財)蓼科笹類植物園 理事
長野県製薬株式会社 元取締役製造部長
(株)黒姫和漢研究所 学術顧問
NPO法人自然科学研究所 理事長
著書に、花かおる御嶽山(ほおずき書籍)、木曽の昭和史(郷土出版社 共著)、日本薬史学辞典(薬事日報社 共著)などがある。
■ お問い合わせ info@flatkiso.com までご連絡ください。  
 お申込みは下記申し込みページからお申込みください。
■主催: ふらっと木曽  eriko & 木曽町地域おこし協力隊 長屋 @eiichiro_nagaya.jp