0264-24-0215

(営業時間 10:00〜18:00)

お問い合わせ

イベント

《6/14》きそだにマーケット~山とキャンプ~の関連画像1
《6/14》きそだにマーケット~山とキャンプ~の関連画像2
《6/14》きそだにマーケット~山とキャンプ~の関連画像3

イベント概要

有機野菜、美味しいごはん、パンやお菓子、作家さんの手仕事品の並ぶマーケット。生産者さん、作家さん、料理人さん、お客さんの出会い繋がる場。
開催場所
  • 1F クリエイティブエリア
主催者
  • 木曽谷マーケット実行委員会
開催日・時間 2025年6月14日(土)   11:00
終了日・時間 2025年6月14日(土)   15:00

\6月のテーマは"山とキャンプ”/

新緑が深まっていくのが楽しい初夏の季節。木曽谷にいると、今にも山に飲み込まれそうな気配を感じます。そんな山深い木曽での暮らしがより楽しくなるように『山とキャンプ』満喫してください!

木曽暮らしのなかからうまれるクラフト品。パンにスイーツに、オーガニックお野菜。
早春に草木のパワーをチャージするアロマ、暮らしを彩る小物など。
美味しいテイクアウトランチやあたたかなお飲物も、本を片手にいかがでしょうか。
暮らしに寄り添うアイテムをぜひ見つけに来てくださいね。

また同日午後13時からは、1時間のまちあるきイベントも開催されます。@kisonomachiaruki
木曽町に暮らす案内人と一緒に街中を歩いてみませんか?

きそだにマーケット @kisodanimarket
「山とキャンプ」

2025年6月14日(土)
11:00 - 15:00

<6月の料理出店>
・めしやかきの @sae__kakino
<メニュー>ラタトゥイユのプレート

■料理人の紹介
定食屋です。火曜と水曜、伊那市東春近の赤石商店さんで出店しています。

・アジアごはんとスパイスカレーアドゥマン / @adwuman_nagano
こちらの都合で申し訳ありませんが、オペレーションの都合によりお客様ご持参の容器での提供はしておらず、事前のご予約もお受けしておりません。

■料理人の紹介
南信州・中川村で、アジアごはんとスパイスカレーをメインとした店舗を営んでいます。
食べることはあなたを作る大切な時間。地元産の食材をメインに、毎日食べても体にやさしいごはん作りを心がけています。また、上伊那産の米粉とスパイスを使った焼き菓子も作っております。
アドゥマンのごはんやおやつで元気になってもらえたら嬉しいです。

■ 出店者の紹介
・おやき岳 / @oyakidake
夫婦共に山が好きで、山に関わる事がしたいと思い「おやき岳」を始めました。何が山に関わるか?は、「携行食」だから。携行食に新たな枠を!おにぎりでもパンでもなく「おやき」を。信州の素晴らしい郷土食をもっと気軽に皆さんに!と移住者だからこそ思います。私達のように山が好き・自然が好き・移住したい人達と繋がっていけたら幸いです。

・森の素材ラボ / @morinosozai_lab
森の素材ラボは「森のある日常をつくる実験室」。
伊那谷の木こりさんから林業では使われない赤松の枝葉を分けてもらい、森の香りのするシャンプーをつくっています。オリジナルブランド「sāsa OYORINA」のシャンプー・コンディショナーを販売します。

・モダンひょうたんモヒョ養蜂部 / @mohyo_88
駒ヶ根の標高1000mの山奥から、季節のはちみつ(日本みつばち、西洋みつばち)と、蜜ろうをお届けします。いろいろなはちみつを食べ比べできるテイスティングワークショップも。はちみつの奥深い世界をぜひ体験してみてください。

珈琲工舎 山懐 / @kaffeeroesterei_yamafutokoro
木曽の自家焙煎珈琲豆屋。2024年9月より木曽福島上ノ段(中山道福島宿)に焙煎所付き直売店舗を構える。伝統的名産地を中心に世界各地から選りすぐった珈琲豆は、生産地の風土特性を引き出し、お飲みいただく土地や季節の空気感に配慮した豆種や焙煎度合を追求。新鮮・良質な焙煎珈琲豆を提供しております。当日はハンドドリップにて、2種の珈琲豆からお淹れいたします。

・古民家カフェたまる / @tamaru_n.cafe
中津川市付知町でカフェをしてます、古民家カフェたまるです。
関わってくれる人との繋がりを大切に人と自然に優しいお店づくりを目指してます。
心と身体に優しいごはんとおやつ☘️

・ひのぼり山荘 アーユルヴェーダ的木曽暮らし/ @ayurveda.hinoborisansou.life
令和の日本に寄り添う、古代インド医学アーユルヴェーダと瞑想を提案し、完全に健康な心身と人生を目指す第一歩を共に楽しむ会やオンラインショップにて活動しています。

・耕芸くく / @maraicherkuku
味を最優先し露地栽培ひとすじ。
野菜の香りを特に大事にし、知恵と工夫で年中露地野菜を販売し続ける。

・木守屋 / @kimori.ya
木曽町三岳で平飼い養鶏をしています。
自家配合の発酵飼料を与え、新鮮な水と空気で育った鶏の「地たまご」を販売します。

・みなとや農園 /  @minatoya_wonderland
長野県木曽郡南木曽町には中山道の宿場である三留野宿と妻籠宿があります。「みなとや」は我が家の屋号で三留野宿にあり、代々受け継がれた田んぼや畑や山林で百姓を続けてきました。みなとや農園では農薬や化学肥料は一切使いません。お米も野菜も南木曽岳から流れる清廉な水で育ちます(手ですくってそのまま飲むことができるおいしい水です)。安心・安全で自然の力で育ったお米や野菜を食べていただきたいです。

・郡緑 /  @gunroku_kiso
季節の果実からおこした酵母のパンと焼き菓子販売

・しあわせのアロマiini  / @iini112
50種の精油から自由にブレンドできるオリジナルスプレー(15ml/30ml)・アロマバスボム作りなど

・はらぺこ / @harapeco_hab
 焼き菓子販売

・椿井木工舎・椿井生活舎  /  @zweiwoodwork @gomagoma0205
暮らしを彩る木工品 (コーヒーメジャー・お箸など)
畑で育てられたえごまのえごま油、えごまパウダー、小豆販売。

・つばめきたる /  @enii_food
ふら木曽スタッフeによる季節のドリンク販売
 
■ 場所
 ふらっと木曽 / 木曽町福島5122 駐車場と1階 @flatkiso

 ※店内に飲食席はないので、ご注意ください。
 ※天候状況により内容に変更が生じることもあります。

 ~ふらっと木曽周辺のお店の紹介~
 ・en-shouten   /  @en_shouten  
 徒歩5分の本町商店街にある日用雑貨店、ぜひマーケットの前後にお立ちよりください
 コーヒースタンドを併設しているので、町歩きのお供にも @sankaku_brew_stand

・ペチカんず木曽  /  @pechikanz.kiso
 ふらっと木曽の斜め前のギャラリーカフェsomaさんのお隣にあるコミュニティースペース。

■ 駐車場のご案内
 ふらっと木曽駐車場は使えないため、お近くの駐車場をご利用ください。
 木曽町文化交流センターの駐車場のご利用はご遠慮いただくようご協力お願いいたします。
大手町駐車場
山平駐車場 (文化交流センター上)

 < お問い合わせ >
 info@flatkiso.com
 ※天候状況等により内容に変更が生じることもあります。

 < 主  催 >
 きそだにマーケット実行委員会


お電話でのお問い合せはこちら(営業時間 10:00〜18:00)

0264-24-0215