《5/11PM》山・哲学カフェ 〜人はなぜ山に登るのか〜

イベント概要
開催場所 |
|
---|---|
主催者 |
|
開催日・時間 | 2025年5月11日(日) 14:00 |
終了日・時間 | 2025年5月11日(日) 16:00 |
昔から人々にとって山は身近な存在でした。
暮らしの恵みをくれるのも、大きな災害をもたらすのも山でした。
仏像や石碑などに思いを馳せて残す文化、果てしなく遠い山を敬い拝む文化、農林水産業や薪、山菜、キノコ、治水など生活としての利用…近代に入り、さらに多くの人々が山に関わるようになりました。環境問題などもありますが、新しい文化も生まれました。観光やスポーツ、動植物の研究、新たな生活資源としての山。山に様々な様相が生まれました。
街が豊かになり自然との距離が離れた現代でも、なぜ私たちは山を忘れず、山に魅了されるのでしょうか?
山の魅力について一緒に語りましょう!!
御嶽山以外でも、各地の山には独自の魅力があるはずです。
色々な山について皆様と楽しく対談できたらと思います。
...イベント詳細.....
山・哲学カフェ
〜人はなぜ山に登るのか〜
・日時:令和7年5月11日(日)14:00~16:00
・場所:ふらっと木曽1F
長野県木曽郡木曽町福島5122
(木曽福島駅から徒歩15分程度)
・参加費:無料
(お菓子飲み物は各自でご持参ください)
\こんな方におすすめ/
・山が好きな方、山に行ってみたい方
・いつもと違う視点で山を楽しんでみたい
・歴史・文化・観光・経済などに興味がある
・なぜ山に行くのかが分からない
・山の魅力を知りたい、山が気になる方
・あまり山が好きじゃない方
・山で仕事をしたい、山仕事従事者
など...
申し込み [ 定員10名 ]
ontakegoriki3067@outlook.jp / 090-1295-2094
( 担当:御嶽山ごうりき 塚原 @ontake.goriki.ts )
【主催者プロフィール】
塚原慎二:御嶽山強力3年目、まだまだ精進中の強力でございます。御山で身体を使う為に昨年に木曽町開田高原に引越してきました。ここに来る前は週5~7日山を走っていました。トレーニングのしすぎやプライベートの出来事が重なり、一時期山が嫌いになりました。それから御嶽山に出会い、山や世の中、自分自身と向き合えるようになりました。一昨年、昨年は御山に対する使命感で生きてきました。今年の目標は、山で小さな幸せを見つけることです。山の楽しみが見いだせない人はぜひご参加ください。この会で山が好きになるはずです。
山本円郁:東京でデザイナーとして仕事をする中で自分の人生に疑問を持ちはじめ、悩んだ末に唐突に長野に移住。移住先でたまたま山岳信仰の文化と出会い、引きずり込まれるようにその道へ。現在は日本古来の信仰を探求しつつ、デザイン・執筆業に従事。人間と自然の再接続、経済と文化の再接続について考えています。