【リモートワーク×地域】神戸にて開催いたしました!
「【リモートワーク×地域】地域で働くリモートワーカーに出会うin神戸」を開催しました。
リモートワークとは、「離れたところで働く」といった働き方を提案した造語です。
これからの働き方を考えていく上で、1つの選択肢になりうる「リモートワーク」。特に、場所を選ばないリモートワークは、地域や地方で働き始めるときに強い味方にもなります。今、都心部のオフィスでやっている仕事をそのまま自分の住む・住みたい地域に持って行くことができたら、便利ですよね。
リモートワークは、国が推し進めている働き方の1つでもあります。来年混雑が予想される東京オリンピックに向けて、総務省、厚生労働省、経済産業省、国土交通省、内閣官房、内閣府が東京都などと連携して「テレワーク」(離れたところで働くこと:リモートワークと同意義)を呼びかけています。 参照:テレワーク・デイズ | 働く、を変える日 | 2019.07.22-09.06 https://teleworkdays.jp
でもリモートワークっていいことばかりなのでしょうか?
同僚と息抜きに話をする機会がなくなってしまったり、働いている姿が目に見えないことで上司に評価してもらいにくかったり、リモートワークならではのデメリットもあるはずです。それに、そもそも「リモートワークってどう始めるの?」「誰にでもできるの?」と思う方もいらっしゃるはず。
今回は、地域で働くリモートワーカーのお2人をゲストに迎えて、リモートワークのメリット・デメリットや心構え、地域との関わり方についてお話をしていただきました。話の中でのポイントをまとめてみたので、参考にしてみてください。
ゲストリモートワーカー:山本茜さん、石田奈津子さん
【リモートワーク(テレワーク)のメリット】
・ライフスタイルを優先できる
・自由:時間や場所を自分でコントロールできる、旅をしながらも可能
【リモートワーク(テレワーク)のデメリット】
・オンとオフの切り替えが自分でできないとしんどい(どこでも仕事ができてしまうデメリット)
・タスク管理が大変
【注意しておきたい点】
・評価の仕方が難しい:閑散期にどう評価してもらうのか
・オフィスで働いているとき以上に、報告をこまめにすることが大切+実績での評価
・マップで優先順位を決めるなど、自分で効率よく優先順位を決めていく
・信頼関係を築くことが大切(会社の人たちとの信頼関係)
【地域との関わり方】
・コミュニティがあることの大切さ
色々なコミュニティに繋がれる場所があると、その中でも自分にあったコミュニティに繋がれる。
・自分から飛び込んでいけると強い
【リモートワークのはじめ方】
・リモートワークのはじめ方3案(ゲスト:山本茜さんより)
1.在宅勤務にチェンジ(現在の仕事を続けながら、リモートワークに変更する)
2.転職:リモートワークが可能な仕事を探す
3.自分で事業を起こす
・流れでリモートワークを始める場合もあれば、自らアクションを起こして会社に働きかけたり、それでもダメなら転職してしまったりと、リモートワークのはじめ方はそれぞれ。会社に所属している場合、フリーランス(個人事業主)の場合なども多様。
【参加者の声として】
・リモートワークに対する小さな疑問が解消されてよかった。また勉強会を開いてほしい。
・企業内でも「リモートワーク」は普通に起こっている(支社や営業所なども本社からすればリモート)からこそ、企業に所属しているけれど、もっと学んでいきたい。
・「地域との関わり方」についてももっと話しを聞いてみたかった。
・実践者の人に出会う機会がなかったので、リアルな話を聞けてよかった。
<<運営者のひとりごと>>
私自身、リモートワークを少しだけさせてもらってますが、、うなづけることや勉強になることが多々ありました。
方法や形態が多様だからこそ、定期的に勉強会や交流会に出たり、WEB上で情報を入手したり、自分の「リモートワーク」をアップデートしていくことが大切ですね。また同イベントを神戸や長野などで開催できたらと思っています。
運営側として反省も多かったですが、新しい出会いと参加者の皆さんの勉強熱心さに心うたれました!足を運んでくださった皆さん、ありがとうございました!ゲストのお二人、会場を使わせてくださったWAYOUTさんもありがとうございました。
大自然の中でゆっくりリモートワークがしたくなった時、ちょっと誰かとおしゃべりしたくなった時は、ぜひお気軽に「ふらっと木曽」までお越しください。Facebookやインスタもやってます〜◯